大人からテニスを始めた人が、絶対知っておきたい上達するための『三大原則』を大公開!!

・ テニスの基礎って何?

・ ネットに上がっている色々は打ち方。どれが正しいの?

・ 頭の中がぐちゃぐちゃだ。

ネットや雑誌などの情報は、自分はどれが必要なのか?

どうやったら、早く上達できるか?

理屈を知ってください。

 

 

 

 

Contents

① 第一の原則 スポーツをどうやって覚えていくのか?

 

よく言われるスポーツが上手い、下手があるのなぜでしょう?

 

よく言われるのが、スポーツはカラダでするものだ。天性のものなんだ。

 

センスがないからダメなんだ。

 

こんな話しではないでしょうか?

 

しかし、スポーツは、『脳』で行います。

 

いかに『脳』に、色々な情報を蓄積するか?

 

この蓄積方法が、とても重要になります。

 

この蓄積方法(記憶方法)をまずしっかり理解してください。

 

 

脳の記憶方法

 

色々な環境で経験し学習したことを、大脳で記憶される。

 

大脳に正しいプログラムを記憶させる。

 

ここがポイントです。

 

この記憶システムをスムーズに記憶できれば、誰でも短期に上達します。

 

正しい脳の使い方=プログラム化させるのです。

 

 

脳のシステム

脳の学習方法

 

① 脊髄反射  …   熱いものに触って、アチッと手を引っ込める

 

② 小脳反射  …   歩く、箸を使うなど筋肉をなめらかに使う必要がある。

プログラムとして小脳に収納して、必要に応じて使っている

 

➂ 随意運動 (意識運動) … 自分の意思、意図に基づいた運動。

テイクバックを早くするを意識した練習などがこれに当たる

 

テニスを上達させるには、

➂ の『随意運動(意識運動)』で、『正しい動作』を意識的に練習します。

 

この練習を意識してやることで、正しい運動プログラムを『小脳』に記憶させる。

 

この記憶させる練習が、反復練習です。

 

『小脳』に記憶させた情報が、無意識に運動ができるようになるのです。

 

運動の自動化といいます。

 

ここまでくれば、勝手にショットが打てます。

(EX) 赤ちゃんが、歩く方を覚える

お母さんに教えてもらう

覚えれば、勝手に歩くようになります。

 

 

運動の自動化をさせるための練習方法

 

運動の自動化させるためには、小脳に運動を記憶させることです。

 

では練習には、どのような種類があるのか?

 

①クローズドスキル

②オープンスキル

の2つに分かれます。

 

① クローズドスキル … 外的要因に左右されない

 

② オープンスキル … 外的要因に左右される

 

テニスの練習では …

 

① クローズドスキル … ボール出し練習、サービス練習

 

② オープンスキル … 相手との打ち合い、試合展開の練習、ゲーム

 

運動の自動化をさせるために、意識して正しい動作を覚えるために、

 

クローズドスキルで、ボール出し練習でしっかり記憶させます。

 

その記憶したものを、オープンスキルの打ち合いなどの練習で、実際試すのです。

 

その試して、おかしい部分があれば、クローズドスキルのボール出し練習で、改善させます。

 

ボール出し練習 → 打ち合い → 改善ボール出し練習 → 打ち合い

 

こんな感じのループで練習をを続けて、運動の自動化していくのです。

 

そのために、反復練習が重要になるのです。

 

 

もう一つの運動習得法

 

人がスポーツを始めるときには、子どもの頃の運動経験を活かしてそのスポーツをします。

 

例えば、少年野球をしていたとします。

野球は、『投げる』、『走る』、『捕る』の3要素です。

野球をやっていた方がテニスを始めると

 

『投げる』は、サービス、スマッシュ、ストローク

『走る』は、フットワーク

『捕る』は、ボレーへと変換されます。

 

子どもの頃の運動経験がある人、ない人、色々なスポーツ経験、外遊びの経験。

 

みな根本にある『ベース』が違うのです。

 

その『ベース』を『テニス』に変換していく。

 

大人がスポーツを始めるときには、子どもの頃の運動経験を活かしてテニスを覚えるのです。

 

このように、運動を覚えるプロセスを知っているか知らないかで、練習への意識が違います。

 

皆さんは、ぜひ知ってくださいね。

 

意識して練習しましょう。

 

 

② 第2の原則 大人からテニスを始めた人にとって、ショットの基本って?

 

そもそも基本って何ですか?

 

 

基本とは、誰でもすぐに基本6ショットが打てるようになり、『テニス』のショットをイメージでき、どんな方にも60%位あてはまるもの『型』と定義します。

『型』を覚えることで、『安定』して、ラリーができるようになります。

 

『安定』してラリーができるようになると、大枠『テニス』をイメージすることができます。

 

テニスのイメージができる=テニスの型がわかるようになります。

 

そうすると、次のステージ。

 

・『スピードを上げたい』、

 

・『スピン量を増したい』

 

など、ショットの個性が出てきます。

 

この『ショットの個性』を早く到達させるために、『基本』があります。

 

基本とは、『基本の型』を早くマスターして、次の個性へと早くつなげるものです。

 

中級くらいの方で注意したいのは、自分のテニスの『基本進捗具合』の評価です。

 

皆さんの口ぐせ。

 

打てているのに、『基本ができないから』

 

この言葉を言っていませんか?

 

 

『基本』を覚えたとする評価は、二つ。

 

・一つ目は、『理論としての技術』を知っていることです。

 

言葉から、動作をイメージすることです。

 

自分の動作が、正しい動きをしているか?

 

できている部分と、できない部分を切り分けをしてください。

 

・二つ目は、『理論をカラダで表現』できる。

 

実際、理論での正しい技術を、実際のカラダで表現できているか。

 

 

 

 

➂ 第3の原則 テニスとは?

 

大きく分けて、『ショット』『戦い方』に分かれます。

 

これを同時にやろうとすると、ぐちゃぐちゃになってしまいます。

 

ショットは、前にお話しした『クローズドスキル』 『オープンスキル』を駆使して、マスターしてください。

 

『戦い方』は、これにも型があります。

 

コート以外で、実際知識を入れる。

 

入れたら、コートで試してみる。

 

これが重要です。

 

知らないで、コートに入りゲーム展開をすると、反射的なゲームをしてしまいます。

 

ボールが来たから、ラケットを出してボレーする。

 

これは、だめです。

 

ここにボールを打つと、相手はここにしか打てないから、ここにポジションを取ってボレーする。

 

こんな感じで、言語化できると最高です。

 

大人は、経験があるので理屈で理解できます。

 

このアドバンテージをしっかり使って、上達してください。

 

『戦い方』は、また後日お話しますね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

皆さんを応援しています。

 

頑張ってください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です